主催 沖縄県 (令和元年度 移民の歴史啓発事業)
→ 世界のウチナーネットワークWEB SITE
どなたでもご来場いただける演劇公演です。
ただし、要予約。お早めにご予約ください!
→ 予約について
情報は、随時更新していきます。
<予約状況 10月21日 段階>
◆国立劇場おきなわ(浦添)
11/4(月・祝) 公演終了
◆がらまんホール(宜野座)
1/19(日) 11時の回 →予約受付中
1/19(日) 16時の回 →予約受付中
☆関連イベント☆
12月15日(日)沖縄県立図書館
映画「ハワイに生きる」上映会+トーク
→ 詳細はこちら
公演案内リーフレット
※pdfでダウンロードしたい方は → 【こちら】
画像クリックで大きく表示されます
↓
詳細は随時更新中!
公演概要
ウチナーネットワーク劇場
GINYU 伊芸銀勇物語
〜世界に虹の橋をかけて〜
入場無料(要予約)
予約受付中
公演日時/会場
2019年11月4日(月・祝)終了 13時開演,17時開演 /国立劇場おきなわ大劇場
2020年1月19日(日) 11時開演,16時開演 /宜野座村文化センターがらまんホール
不屈の精神で生きた移民の功労者・伊芸銀勇氏の人生を軸に、「文化・教育を通して移民生活に希望を与えた人々のつながり」と「時代を超えて受け継がれるウチナーの心」を描く。大好評の移民劇 第3弾!
「世界のウチナーンチュの日」とは...
沖縄県では、これまで脈々と築きあげられてきた世界中のウチナーネットワークを継承・発展させ、今後もますます繁栄していくことを願い、10月30日を「世界のウチナーンチュの日」として定めています。この「ウチナーンチュの日」を広く普及・定着させるための啓発事業の1つとして、沖縄の移民の歴史をテーマにした演劇を公演します。今回は、ペルーにおける移民社会の発展とネットワークづくりに尽力され、1969年には、移民ドキュメント映画「ハワイに生きる」の南米各地での上映のために、ペルー、ブラジル、ボリビア、アルゼンチンにおいて奔走された伊芸銀勇氏の物語をご紹介いたします。海外への移住者とその子弟、沖縄県民、また、沖縄と縁のある人々との多元的なつながりであるウチナーネットワークの大切さについて、本演劇を鑑賞される皆様に改めて触れて頂く機会にして頂ければ幸いです。
ストーリー
沖縄からペルーへ移民し、数々の功績をのこした伊芸銀勇氏の波乱万丈の人生をたどりながら、移民の歴史をひもときます。中でも、銀勇氏が南米各地を巡って移民映画「ハワイに生きる」を上映したエピソードは「世界のウチナーネットワークを築いた先駆者たち」の情熱にあふれています。
*伊芸銀勇(1908-2005)... 沖縄県宜野座村漢那に生まれる。1934年ペルーへ。日本語学校の教師、農業、ピアノ修理、飲食店経営など、さまざまな仕事をしながら、戦前〜戦後、激動の時代を乗り越える。ペルー沖縄県人会 会長・ペルー中央日本人会 会長などを歴任し、移民コミュニティの発展に尽力。
*映画「ハワイに生きる」... 沖縄からのハワイ移民65周年(1965年)を記念し、比嘉太郎氏が製作。ハワイ移民の歴史と活躍を記録した貴重なドキュメンタリー。
主催:沖縄県 (令和元年度 移民の歴史啓発事業)
制作受託:株式会社アイランド・プロジェクト
脚本・演出:新井章仁 監修:平田大一
音楽:島崎敦史 ダンス演出:西平士朗(スタジオパフォ)
舞台・照明・音響:ラインナップスタジオ
特別協力:宜野座村 共同制作:宜野座村文化センターがらまんホール
スタッフ・キャスト
STAFF & CAST
出 演
ジョーイ大鵞
劇団ビーチロック
出 演
西平士郎
スタジオパフォ
出 演
ASAMI VICTORIA
INFRONT PRODUCTION
出 演
東克明
サテライト沖縄
出 演
西平寿久
リバース ザ ワールド
出 演
田島龍
リバース ザ ワールド
出 演
岩田勇人
利根川ホプキンス
出 演
あけみお和花
劇団ビーチロック
出 演
西元大知
(11月のみ出演)
劇団ビーチロック
出 演
片山英紀
(1月のみ出演)
劇団ビーチロック
出 演
Giancarlos Tabagua
出 演
古堅晋臣
ukulelebowl
出 演
山内そうけん
劇団ビーチロック
出 演
宮田真理子
劇団ビーチロック
出 演
西尾友宏
劇団ビーチロック
出 演
玉栄紅空
劇団ひまわり
出 演
角田リョウ
劇団ひまわり
ダンス出演
照屋舞子
ダンス出演
潮平けい子
ダンス出演
中地庸仁
ダンス出演
佐久田あさか
ダンス出演
垣花拓俊
ダンス出演
赤嶺かなえ
ダンス出演
前田妃奈
ダンス出演
山入端辰也
フラ
U'i Ohana
エイサー
松田夢宝太鼓
スタッフ
<脚本・演出> 新井 章仁
<監修> 平田 大一
<音楽> 島崎 敦史
<ダンス演出> 西平 士郎
<舞台・照明・音響> ラインナップスタジオ
STAFFコメント
ウチナーネットワークと言う名の虹の橋
監 修 平田大一
「伊芸銀勇」と言う名前を初めて知った。否!僕だけでは無いはずだ。きっとこの文章を読んでいるあなたも 「ギンユウさん? 誰?」と思ったに違いない。
だから移民劇を創作するんだと僕は叫びたい!
名もなき民が架けた"ウチナーネットワーク"と言う名の虹の橋、その意味を考えながら!
先人からの<手紙>を未来に
脚本・演出 新井章仁
脚本制作のためペルーを訪れて、確かに感じたウチナー移民の歴史・温度、そして、つながり。先人たちからの<手紙>を現在・未来に届けられるよう映像や音楽やダンスなども駆使した演出で挑みます。
「銀勇さんのペルーでの生きざまの中に ウチナー移民のひとつの象徴的な生き ざまを見る思いがする」 -世界のウチナーンチュ3 琉球新報社 より引用
時代を超えて架け橋となる!
共同制作 小越友也(宜野座村文化センターがらまんホール アートマネージャー)
ペルー取材で銀勇氏の軌跡をたどり、時代に翻弄されながらも、教育への信念、諦めないウチナーンチュの生きざまには感銘を受けました。
晩年は日系関連で様々な役職をこなし、まさしく人々の「架け橋」となった方です。誰からも愛されていた銀勇氏の物語、必見です。
予約の流れ
ネット環境がある方は、WEBもしくはメールで
お願い致します。
※団体でのご予約はお問い合わせください。
予約する
いずれかの方法でお申し込みください
●このサイトの予約フォームから
●メールで予約する
info@shimapro.com
希望日時、代表者名、人数、メール、電話を明記してください。こちらからのメール(ドメイン @shimapro.com)が受け取れる設定をお願いします。
●電話で予約する 090-1941-0598
(アイランド・プロジェクト 9:00~17:00)
予約番号を
発行
予約の際、「予約番号」を発行致します
予約確認
公演の2週間前から前日までに、こちらから確認のご連絡を入れさせていただきます。
※それ以前にご都合が悪くなってしまった場合、変更があった場合はお早めにご連絡ください。
当日、受付へ
★開演10分前までに会場の受付にお越し下さい。
当日、受付で「予約番号」をお聞きして、入場していただきます。
※お席は「予約番号」順ではなく来場順の全席自由席となります。
※予約番号がないと入場できない場合があります。
現在予約受付中!おはやめに!
予約フォーム
下のフォームに入力の上、お申し込みください
代表者氏名、Eメール、携帯電話番号、
希望日時(◯月◯日◯時の回)、希望人数◯人を
明記してください。
※公演日時は、
国立劇場おきなわ大劇場→2019年11月4日(月) 13時(満席・ご予約できません)17時(満席・ご予約できません)、
宜野座村文化センターがらまんホール→2020年1月19日(日) 11時、16時
がございます。
<予約状況 11月5日 段階>
◆国立劇場おきなわ(浦添)
11/4(月・祝) 13時の回 →公演終了
11/4(月・祝) 17時の回 →公演終了
◆がらまんホール(宜野座)
1/19(日) 11時の回 → 予約受付中
1/19(日) 16時の回 → 予約受付中
◆関連イベント
12月15日(日) 沖縄県立図書館でのイベント
『ハワイに生きる』上映会トーク希望の方も
以下のフォームからご予約ください
「12月15日、希望人数◯人」とお書きください
【予約受付期間】
2019年9月4日(水)〜 満席になり次第受付終了
<お願い>
当日は開演10分前までに受付をお済ませください。
開演10分前までにご来場がない場合、キャンセルとさせていただきます。
お時間に余裕を持ってご来場ください。
Q&A
よくある質問
Q.予約申し込みの際、子供の席数はどう書けばよいですか?
A.席を必要とするお子様は1席としてください。膝上で観覧される乳幼児の場合は、記入なし(大人の方の分のみ)で構いません。
Q.乳幼児の入場はできますか?
A.はい。可能です。公演の途中でお子様が泣いた場合などを考慮して、出入り口付近に座っていただけるようご協力お願いします。
Q.開演10分前になるとキャンセル?
A.多くの方に見ていただきたいので、開演10分前にご来場がない場合、申し訳ありませんが予約はキャンセルとなり、当日キャンセル待ちのお客様に入場していただく形になります。その後、遅れて来られた場合、会場に入れない場合もございますのでお時間に余裕をもってご来場ください。
Q.メールの返信が届かない
A.申し込みから48時間以上経ってもこちらからの案内が届かない場合、なんらかのトラブルが考えられますので、お手数をおかけしますがお電話090-1941-0598までご連絡ください。
また、こちらからの返信メールが受信できるように設定をお願いします。ドメイン @shimapro.com
Q.車椅子での観覧はできますか?
A.はい、できます。当日、スムーズに誘導できるように、前もってご連絡いただけると嬉しいです。
Q.予約番号を忘れた。
A.「予約番号」は、必ずメモをとって忘れないようにお願いします。万が一、忘れた場合は、お手数をおかけしますが、お早めにお電話090-1941-0598までご連絡ください。
Q.友人や家族の分を、多めに予約してもいいですか?
A.結構です。ただ、多くの方に観ていただきたいので、ご利用可能な範囲でお願いいたします。また、変更になる場合はお早めにご連絡ください。
Q.予約したのですが都合が悪くなってしまいました。
A.無料公演ですのでキャンセル待ちをされる方も多くいらっしゃるケースがあります。その旨、お早めにご連絡ください。
会場アクセス
2019年11月4日(月・祝)
国立劇場おきなわ 大劇場
2020年1月19日(日)
宜野座村文化センター がらまんホール
ウチナーネットワークをより深く知る・体感するために
移民劇「 GINYU -銀勇- 」コラボイベント
移民ドキュメント映画「ハワイに生きる」フィルム上映会 & トーク
映写機を使用しての フィルム上映 決定!
フィルムを使用しての上映は、貴重な機会です!
上映後は3名のゲストを招いてのトークもあります。
ぜひ、お越しください!
日程:2019年12/15(日) 10:00〜12:30 ※開場 9:40
場所:沖縄県立図書館 3階ホール
内容:
【第1部】映画「ハワイに生きる」上映(100分)
途中フィルム入れ替えの為、休憩を挟みます
【第2部】トーク(25分)
トークゲスト
町田宗博 氏(琉球大学 名誉教授)
伊佐 正 アンドレス 氏(世界のウチナーンチュの日 発起人)
野波茉由子 氏(県立図書館 移民コーナー担当)
ナビゲーター
平田大一(移民劇GINYU 監修)
司会
新井章仁(移民劇GINYU 脚本・演出)
予約受付中!!
こちらのフォームから
主催 沖縄県 (令和元年度 移民の歴史啓発事業)